IMSグループ 医療法人社団 明芳会 板橋中央総合病院 看護師採用サイト

先輩看護師インタビュー

voices

妊婦検診から出産、産後から育児まで、
たくさんの学びとともに

産婦人科病棟 助産師 Sさん

助産師という仕事について

助産師だった母の影響もあり、自然と助産師を目指すようになった気がします。普段から母の話を聞いていましたし、勤務先で赤ちゃんを見ることもありました。いつからそう思うようになったのかも分からないほどだったので、助産師の関わりについても漠然と、妊婦検診や分娩初期の頃が中心となるのかと思っていました。
しかし助産師として仕事をするようになって感じたのは、意外にも産後に焦点を当てているということです。産後の育児や、退院後の自宅での生活が円滑にできるように考え、地域の保健師さんにつなげる、そういうことも助産師としてとても重要な仕事だということを知りました。最近は、退院後の育児技術や生活に対して、シングルで出産される方や精神的に辛さを感じる人も少なくありません。入院期間中にそうした兆候が見られた場合には、助産師としてしっかり観察し、先輩と相談しながらサポート体制について検討し、必要に応じて地域につなげることも私たちの仕事です。

助産師としての経験が自分を成長させる

産まれてきて初めて障害があることがわかったというケースを、これまでに2度経験しました。お母さんの「ショックを受けている様子」がひしひしと伝わってきました。
障害が分かった赤ちゃんの多くは、近隣の大学病院へ搬送されていきます。一方、お母さんの方はそのまま当院に入院を続け、一人で退院し、大学病院に赤ちゃんを迎えに行くのを待つことになります。こうしたケースではどう声をかければいいのか、新人の私には分かりませんでした。
しかし、赤ちゃんが退院したら両親が育児をしていくことになります。生まれてすぐ離れてしまう赤ちゃんに愛着形成を促せるよう、赤ちゃんが搬送されるまでのわずかな期間に、しっかり抱っこをしてもらったり、搬送先で赤ちゃんが飲む母乳を搾乳したり、お父さんと一緒に電話をすることもあります。
この2つのケースでは、「お母さんはどう思うか」という本当の気持ちを聞きながら、深く関わっていくことの大切さを知りました。

私の目指す助産師像

当院で大切にしている「患者さんのベッドサイドにいく」ということが、私の入職の決め手になったと思っています。現在1か月40件ほどの出産がありますが、1年目の私はまだ出産に立ち会うことはありません。いずれ立ち合うことになったら、その時には出産する人や産後の人を支えられる存在になりたいと思っています。
患者さんの気持ちや考えに耳を傾け、その人の望みも含めたアドバイスしていけるようになれたらと思っています。産婦さんたちの一番そばにいて、心にも寄り添える助産師になりたいと思っています。

お電話でのお問い合わせ
03-3967-1169

受付時間:平日9:00~17:30、土9:00~12:30

看護部直通